発熱外来希望の方へ(2024年12月):
2023年5月8日に新型コロナ感染症は「5類」移行となりましたが、クリニック受診時はマスク着用必要です。
メール送信の上で電話での予約です。
発熱外来の受け付けをしています。対象者は小学生以上。下記質問事項メールの上で診察時間内(平日はAM9時半〜12時、PM4時〜6時、日祝はその日の診療時間内)に電話で予約して下さい(メールは診療時間外でも送信していただてOKですが受診日当日の送信で(受診希望日の零時以降)。電話のみの方は予約不可)。予約は当日のみ。翌日の予約は不可。メールも前日送信不可。
氏名のふりがなが無い、メール送信の件名に氏名が無いなどが多くみられます。その場合は受付不可です。
メール送信されても、発熱外来の対象外の場合は受診をお断りさせていただく場合も有りますのでご了承下さい。
下記質問事項(質問事項1~8と保険証写メ)を送信して下さい(kylc@ky-lc.jpまで)。患者一人につき1メールで(家族まとめて送信不可)。メール送信された後にメールが届かないと表示されているようですが実際には届いています。メールが大量に送信されるため、全てを確認する作業に手間がかかります。メール送信は一回のみで。
メール送信の 件名には、発熱外来について(患者氏名←受診者の名前を漢字で) で送信お願いします。
また、記入漏れや保険証写メ添付漏れがある場合は、記入漏れのみを送信するのではなく全てまとめて送信して下さい。大量のメールの中から探すのが大変です。
稀に、予約をメールのやり取りだけですることもあります(日祝の早朝にメールが来た場合)。メールの返信に気づかない方もいますので日祝の場合はメールチェックお願いします。
予約時間になったら(予約時間前の早く到着/駐車場に今着いた等のご連絡はお控え下さい。予約時間前での診察は不可)クリニック入口前の水色の丸椅子にかけてお待ち下さい。自動ドアを叩いたり、ノックしないで下さい。時間ぎりぎりまで準備をしていますので上記をご協力お願いします。
質問事項:
1、昨日の体温、本日の体温、発熱以外の症状は?
2、氏名(漢字、ふりがな)、年齢
3、生年月日(和暦):昭和/平成 (西暦記載はダメです)
4、携帯番号(固定電話番号は不可、見やすいように、ハイフンを入れてください)
成人は患者本人の携帯番号を記載して下さい。患者本人以外の携帯番号を記載される場合は続柄を表記して下さい。例:父、母、長男、孫など
5、郵便番号、住所
6、当クリニック受診有無
7、新型コロナ陽性の場合、抗ウイルス薬希望有無(薬の種類は選択は医師が決定)→2023年10月からは抗ウイルス薬は自己負担あります(以前は全額公費)。
ゾコーバ:12歳以上/妊婦不可(3割負担で約16,000円)、ラゲブリオ:18歳以上/妊婦不可(3割負担で約28,000円)、パキロビット:12歳以上かつ40㎏以上/妊婦使用可(3割負担で約30,000円)
8、女性は、最終月経日。妊娠中の方は、妊娠週数( 週 日)と、分娩予定日を記載して下さい。
9、保険証(写メで送信/質問事項送信時に添付で)、
または、保険証に記載されている、保険証番号、記号、番号、枝番(この順番通りで:一つでも抜けている場合はオンラインで保険証照合できません) 送信も可。受診時は現物持参を。
写メがピンボケで保険番号の数字が読めないことが結構あります。写真撮った後はピンボケしていないことの確認をお願いします。
兵庫県の、こども医療費受給者証、母子家庭等医療費受給者証がある人は同時に送信して下さい(兵庫県以外は、使用できません;大阪府など。兵庫県以外の受給者証をお持ちの方は、一旦3割でお支払いしていただき、後日お住いの市役所等で返金手続きを個人でしていただくことになります)。生活保護の方は当院での保険診療は出来ませんでしたが診療できるようになりました。
10、お支払いは現金のみ。平日3000円台ですので4000円の現金のご準備を(※こども医療費受給者証持参の方で一部負担金が0円の方は不要です)。
12、保険会社の診断書を初診時に持参される方がいますが、感染管理の観点から書類を預かることはできませんので、療養終了後の療養解除日から2週間後以降、電話連絡の上で持参でお願いします。
13、 受診時は、極力発語をお控えください。検体採取する人には触れないで下さい(腕をつかんだり引っ掻いたりする人がたまにいます。小学生でも頑張って検査されていますのでご協力お願いします)。マスクは常時着用を(指示なくマスクを外される方が結構います)。結果説明は感染防止の観点から必要最低限の説明になります。質問事項などは電話でお願いします。
P.S. 発熱外来は保険診療です。当クリニックの発熱外来では結果が15-30分で出る新型コロナ抗原検査を利用しています。抗原検査の感度は良好で陽性の方は抗原検査で十分なことがほとんどです。インフルエンザ抗原も同時に検査しています。
PCR検査をご希望の方は保険診療にはなりませんのでご注意を。PCR検査をご希望の方は自費診療で検査は可能です。
予約後にキャンセルされる方がいらっしゃいます。予約枠に限りがあるため他の患者さんをお断りしていることもあり、予約後のキャンセルは可能な限り、お控えください。諸事情で予約後に受診ができない時は必ず連絡を。予約後にキャンセルされた方は次回受診を制限(発熱外来以外の受診も含む)させていただきます。
注意;発熱外来で受診される方は感染症の可能性がある人です。他人に感染させるという自覚が乏しい人が結構います。連絡なしにクリニック内に入ってきたり、付き添いとおしゃべりしたり、マスクをきちんと使用していない等はマナー違反ですのでおやめください。原則家族同伴は禁止です(車中待機を)。
送信テンプレート;山田花子さん の場合
メール送信の 件名、発熱外来について(山田花子)
質問事項:
1、昨日 38.6℃、本日 38.0℃、発熱以外の症状;鼻水、筋肉痛、咽頭つう
2、山田花子(やまだ はなこ)、25歳
3、平成12年12月22日 生
4、090-1111-1111
5、〒666-0017 川西市火打1-16-6
6、当クリニック受診 無
7、新型コロナ陽性の場合、抗ウイルス薬希望 無
8、最終月経 2024年12月10日
9、保険証 写メ送信