受診について

  • 予約なしで受診できますか?

    一般診察は基本的に予約不要です。
    自費診療については予約が必要なこともあります(料金表をご参照ください)。
    予防接種(ワクチン)、点滴、避妊リング、一般健診、4Dエコー、出生前診断、ツベルクリン反応、新型コロナ検査などは予約が必要です。

  • 車で行こうと思っているのですが駐車場はありますか?

    オアシスタウンセキラ川西の無料駐車場をご利用ください。約800台収容の大駐車場です。

  • パートナーと一緒に受診することはできますか?

    家族と一緒に来院していただき、お腹の中の赤ちゃんの成長を見守って頂けます(分娩予定日決定以降の妊婦健診から)。
    新型コロナ等の感染症の蔓延によっては、人数制限させていただくことも有り得ます。

診療について

  • 4Dのエコーと通常のエコーの違いは何ですか?

    通常のエコーでは見ることができなかったお腹の中の赤ちゃんの表情や手足を動かす姿が、4Dエコーでは立体的にリアルタイムで見ることができます。
    エコーは妊婦さんや赤ちゃんの体に無害ですのでご安心ください。
    ご希望の方には、有料になりますが4D映像をDVDでお渡しすることもできます。

  • 手術もクリニックでできますか?

    バルトリン腺嚢胞の手術、流産の手術、人工妊娠中絶手術を行っています。

  • 生理痛がひどくて悩んでいます。

    生理痛のひどい方には鎮痛剤/ピル処方/ミレーナ(子宮内黄体ホルモン放出システム)装着も行っていますので一度、受診してください。

緊急避妊ピルについて

  • 緊急避妊とは何ですか?

    緊急避妊とは、避妊をしないで性交してしまった、コンドームが破れたなど避妊の失敗が起こった、レイプをうけたなどの性交後に、緊急処置として妊娠を防止するという方法です。
    その最も一般的な方法が、緊急避妊ピルと呼ばれるものです。時には、子宮内避妊具も使用されることがあります。
    すべての緊急避妊法は、無防備な性交後、数日以内に行われなければなりません。これは、大抵の女性にとって有効で安全な方法です。

  • 緊急避妊ピルとは何?

    緊急避妊ピルとは、黄体ホルモン(レボノルゲストレル)を成分とした薬剤です。

  • どうして、緊急避妊ができるのですか?

    月経周期のどの時期に、緊急避妊ピルが服用されたかによって作用の仕方が異なりますが、例えば排卵を抑制する、受精を妨げるなどが考えられます。
    妊娠の成立とは、受精卵が子宮内膜に着床することを言うのですから、いったん着床してしまったら、すなわち妊娠が成立した場合には、緊急避妊ピルが有効でないことはいうまでもありません。

  • いつ緊急避妊ピルを服用するのですか?

    最初の緊急避妊ピルは、無防備な性交後72時間以内(3日以内)に服用しなければなりません。

  • 緊急避妊ピルを服用することで、どの程度の効果があるのですか?

    緊急避妊ピルは妊娠を防止しますが100%というわけではありません。正確に使用した場合でもおよそ0.7%に妊娠を防止できない場合があると言われています。
    仮に、緊急避妊ピルが頻繁に使用されたとしても、経口避妊薬を避妊目的で継続的に使用している女性に比べて妊娠率はかなり高くなります。したがって、この方法は経口避妊薬の代用とはなりません。

  • 緊急避妊ピルは安全ですか?

    安全です。世界では1970年代半ば頃より緊急避妊ピルを使用してきました。ただし、経口避妊薬についても同様ですが、服用してはいけない人や慎重に使用した方がよい人がいますので、不安な方は、担当医にお尋ね下さい。

  • 緊急避妊ピルの副作用とは?

    緊急避妊ピルを服用しますと、一時的ですが気持ち悪くなったり(悪心)、嘔吐する場合があります。その他、下腹部痛や頭痛などがあります。

  • 緊急避妊ピル服用後に吐いてしまった場合は?

    緊急避妊ピル服用後2時間以内に吐いてしまった場合、担当医に相談して下さい。時には追加して服用する必要があります。嘔吐が内服後2時間を経過していれば心配はいりません。既に薬の効果を表していると考えてよいでしょう。

  • 緊急避妊ピル服用後、注意すべき事がありますか?

    残念ですが、緊急避妊ピルが本当に効いたかどうかは、服用後すぐにわかるわけではありません。数日ないし数週間後に月経があって初めてわかります。
    もしも、予定月経が一週間以上遅れたり、心配なことがあれば、速やかに担当医に相談して下さい。

  • 緊急避妊ピルを服用しても効果がなく、妊娠してしまった場合はどうですか?

    緊急避妊ピルは胎児奇形や将来の不妊の原因にはなりません。

  • 緊急避妊ピルを服用した後に注意すべきことは何ですか?

    緊急避妊ピルを服用した後に、無防備な性交が行われたとしても、内服後の性交による妊娠を防止することができるわけではありません。妊娠を避けたいというのであれば、定期的な避妊法の使用を考えて下さい。緊急避妊ピル内服後翌日から経口避妊ピルを飲む方法もあります。

  • どのように緊急避妊ピルを服用するのですか?

    無防備な性交後72時間以内にできるだけ速やかに緊急避妊ピルを服用して下さい。72時間(3日)が既に経過していた場合には緊急避妊ピルの効果が低下します。

  • 緊急避妊ピルの種類は何ですか?

    当クリニックでは2種類の緊急避妊ピルを用意しています。
    ノルレボ錠とレボノルゲストレル錠(ノルレボ錠のジェネリック)があります。海外輸入製品は取り扱っていません。

  • 緊急避妊ピルの価格は?

    ノルレボ錠1.5mg 1錠 9,100円(税抜)、レボノルゲストレル錠1.5mg(ノルレボ錠のジェネリック) 1錠 7,300円(税抜)です。初診料が別途かかります。自費診療ですので保険は使用できません。

  • 未成年の場合の緊急避妊ピル処方は可能ですか?

    未成年であっても本人の希望があれば処方可能です。また、保護者の同伴や同意は不要です。

  • 緊急避妊ピルはいつから日本で使用されていますか?

    従来、日本国内には緊急避妊薬がなかったため、代用薬として高用量の女性ホルモンを服用する方法(ヤッペ法)が広く行われていました。しかし、この方法では避妊効果は低く、吐き気などの副作用もありました。そのため2011年に世界中で使用されている緊急避妊薬ノルレボ錠が日本でも承認され取り扱い開始となりました。
    レボノルゲストレル錠(ノルレボ錠のジェネリック)は2019年3月に日本でも販売開始となっています。それに伴い、ノルレボ錠の価格が大分低下してきました(レボノルゲストレル錠を選択する人が多くなってきたため)。

  • 緊急避妊ピルのノルレボ錠とレボノルゲストレル錠の違いはありますか?

    ジェネリック医薬品(後発医薬)とは、先発医薬品(新薬)の特許期間が終了した後に発売される、先発医薬品と同じ有効成分で効能・効果、用法・用量が原則同一ですが、先発医薬品に比べて低価格な医薬品です。薬の形状、色、味、添加物、パッケージが違います。有効性や安全性に大きな違いはありませんとなっています。しかし、希に、先発品では体に合ったのに、ジェネリックに替えるとことによって薬が合わなかったということも有り得ます。その逆も有り得ます。実際の避妊効果についての科学的データーは有りません。
    当クリニックではどちらにするかは患者さんに選んでもらっています。ジェネリック薬品は約2,000円安いです。

  • 緊急避妊ピル服用後に経口避妊薬を内服する場合は?

    服用者によって①か②を選んでもらいます。
    ①出血があるまで性交を控えることができない場合
    翌日から経口避妊薬服用開始(最初の1週間は避妊効果がないのでコンドームの併用が必要です)
    ②出血があるまで性交を控えることができる場合
    性交を控えて月経様出血があったら経口避妊薬服用を開始します。

  • 緊急避妊ピルは早く飲む方が良いのですか?

    性交後72時間以内に内服すれば約85%の避妊効果があると言われています。しかし、経時的にみると早く飲めば避妊効果が高い事がわかっていますがあまり知られていないようです。

  • 緊急避妊ピルの妊娠阻止率は?

    妊娠阻止率とは排卵日(危険日)付近での性交での妊娠を防ぐ率です。
    72時間以内に内服すれば全体としては85%となっています。
    24時間以内は95%、25~48時間は85%、49~72時間は58%
    そのため、早く飲む方が妊娠を防ぐ率が高くなっていることが一目瞭然です。

  • 緊急避妊ピルがすぐ欲しい場合は?

    市中で安く売られている薬は粗悪品も多いと聞きますので購入されないことをお勧めします。
    当クリニックでは問診などをしたうえでの処方可能と診断した人にのみに処方します。ネットやバイク便での処方はしていません。土日祝日も可能な限り診療していますので診療時間内にお越しください。土日祝日の夕方6時くらいまでクリニックにいることも多いので診療時間外でも電話に出ることが可能な時もあります。緊急の場合はダメ元で電話してみて下さい。

  • 受診前に問診票を書くことができますか?

    2つの方法が可能です。

    • 問診票のWordを記入してkylc@ky-lc.jpへメールして下さい。Download
    • 問診票のPDFデータをダウンロードして印刷し、記入したものを当日ご持参ください。Download

人工妊娠中絶について

  • 人工妊娠中絶について教えてください。

    人工妊娠中絶手術は母体保護法が適応される場合で、今回の妊娠を中断しなければならない時に行う手術です。人工妊娠中絶手術が受けられるのは妊娠22週未満(21週6日)までですが、妊娠初期(12週未満)と、それ以降(12週以上)とでは手術方法が異なります。

    妊娠初期(12週未満)には子宮内容除去術として掻爬法(そうは法、内容物を掻き出す方法)または吸引法(器械で吸い出す方法)が行われます。あらかじめ子宮の入り口を拡張させ、一般的には静脈麻酔で、器械的に子宮内容物を除去する方法です。通常は10 〜15分程度の手術で、痛みや出血も少ないので、体調などに問題がなければその日に帰宅できます。

    2023年9月から、流産手術や人工妊娠中絶手術に、MVA(手動真空吸引法)を導入しました。

    妊娠12週〜22週未満ではあらかじめ子宮の入り口を拡張させる処置を行なった後、子宮収縮剤で人工的に陣痛を起こし流産させる方法をとります。個人差はありますが、体に負担がかかるため通常は数日間の入院が必要になります。妊娠12週以後の中絶手術を受けた場合は役所に死産届を提出し、胎児の埋葬許可証をもらう必要があります。
    中絶手術はほとんどの場合、健康保険の適応にはなりません(自費診療です)。妊娠12週以後の中絶手術の場合は手術料だけでなく入院費用もかかるため経済的な負担も大きくなります。したがって中絶を選択せざるをえない場合は、できるだけ早く決断した方が色々な負担が少なくて済みます。

    人工妊娠中絶手術を実施できるのは母体保護法により指定された『指定医師』のみですので、母体保護法指定医と標榜している医療機関でこの手術を受けることになります。

    人工妊娠中絶用製剤(メフィーゴ®パック)は2023年5月に日本で使用可となりました(子宮内妊娠が確認された妊娠9週0日以下の方が対象)。しかし、現在入院施設のみの使用可となっているため、当クリニックでは使用はできません。

  • 人工妊娠中絶にMVA(手動真空吸引法)は実施していますか?

    2023年9月から、流産手術や人工妊娠中絶手術に、MVA(手動真空吸引法)を導入しました。

  • 人工妊娠中絶で中期中絶は出来ますか?

    当クリニックでは入院設備がないため中期中絶は出来ません。
    中期中絶が可能な施設へ紹介は可能です。

  • 最短でいつ手術できますか?

    同意書などの書類が揃っていれば、最短で診察の翌日に手術日を設定できる可能性がありますが、一般的には数日から1週間くらいです。

  • 日祝日でも手術できますか?

    日祝日も手術は可能です。

  • 他府県から来院される方もいますか?

    大阪府、山陰地方、四国地方の患者さんがいらっしゃいました。

  • できるだけ受診日数を減らしたいのですが可能ですか?

    手動真空吸引法(MVA)は手術前日の前処置は不要としているため、初回診察、手術日、術後7日目の最少3回の受診回数となります。
    遠方の場合は、手術当日受診のみも相談可能です(他院受診し超音波で妊娠確認等されている、手術当日配偶者またはパートナーの同伴可能な方(但し、18歳未満は保護者同伴必要)等が必要条件)。遠方の方は、術後7日目の診察はお近くの産婦人科受診を推奨。

発熱外来について

  • 発熱外来は受付していますか。

    発熱外来希望の方へ(2024年1月):
    2023年5月8日に新型コロナ感染症は「5類」移行となっていますが、クリニック受診時はマスク着用必要です。
    メール送信の上で電話での予約です。

    発熱外来の受け付けをしています。対象者は小学生以上。下記質問事項メールの上で診察時間内(平日はAM9時半〜12時、PM4時〜6時、日祝はその日の診療時間内)に電話で予約して下さい(メールは診療時間外でも送信していただてOKですが受診日当日の送信で(受診希望日の零時以降)。電話のみの方は予約不可)。予約は当日のみ。翌日の予約は不可。メールも前日送信不可。
    氏名のふりがなが無い、メール送信の件名に氏名が無いなどが多くみられます。その場合は受付不可です。
    メール送信されても、発熱外来の対象外の場合は受診をお断りさせていただく場合も有りますのでご了承下さい。

    下記質問を送信して下さい( まで)。患者一人につき1メールで(家族まとめて送信不可)。メール送信された後にメールが届かないと表示されているようですが実際には届いています。メールが大量に送信されているため、全てを確認する作業に手間がかかります。メール送信は一回のみで。
    メール送信の件名には、発熱外来について(患者氏名←受診者の名前を漢字で)で送信お願いします。
    また、記入漏れや保険証写メ添付漏れがある場合は、記入漏れのみを送信するのではなく全てまとめて送信して下さい。大量のメールの中から探すのが大変です。
    稀に、予約をメールのやり取りだけですることもあります(日祝の早朝にメールが来た場合)。メールの返信に気づかない方もいますので日祝の場合はメールチェックお願いします。

    予約時間になったら(予約時間前の早く到着/駐車場に今着いた等のご連絡はお控え下さい。予約時間前での診察は不可)クリニック入口前の水色の丸椅子にかけてお待ち下さい。自動ドアを叩いたり、ノックしないで下さい。時間ぎりぎりまで準備をしていますので上記をご協力お願いします。
    保険証を受け取ってから診察終了までの時間は、早い人で20分、平均30分くらいです。

      質問事項:
    1. 氏名(漢字、ふりがな)、年齢
    2. 生年月日(和暦):昭和/平成西暦記載はダメです)
    3. 携帯番号(固定電話番号は不可、見やすいように、ハイフンを入れてください)
      成人は患者本人の携帯番号を記載して下さい。患者本人以外の携帯番号を記載される場合は続柄を表記して下さい。例:父、母、長男、孫など
    4. 郵便番号、住所
    5. 当クリニック受診有無
    6. 保険証(写メで送信/質問事項送信時に添付で)、
      または、保険証に記載されている、保険証番号、記号、番号、枝番(この順番通りで:一つでも抜けている場合はオンラインで保険証照合できません)送信も可。受診時は現物持参を。
      写メがピンボケで保険番号の数字が読めないことが結構あります。写真撮った後はピンボケしていないことの確認をお願いします。
      兵庫県の、こども医療費受給者証、母子家庭等医療費受給者証がある人は同時に送信して下さい(兵庫県以外は、使用できません)。生活保護の方は当院での保険診療は出来ません。
    7. お支払いは現金のみ。平日4000円台ですので5000円の現金のご準備を(※こども医療費受給者証持参の方で一部負担金が0円の方は不要です)。
    8. 付き添いは、患者が未成年以外は極力お控えください(極力お一人でクリニックへお越しください)。小学生以外の付き添いは、原則クリニックモールの外または車中でお待ちください(未成年の場合は保護者に結果説明します)。新型コロナ感染症と2週間以内に診断された方の同伴は絶対におやめください(結構同伴されるケースが見られます)。
    9. 保険会社の診断書を初診時に持参される方がいますが、感染管理の観点から書類を預かることはできませんので、療養終了後の療養解除日から2週間後以降、電話連絡の上で持参でお願いします。
    10. 受診時は、極力発語をお控えください。検体採取する人には触れないで下さい(腕をつかんだり引っ掻いたりする人がたまにいます。小学生でも頑張って検査されていますのでご協力お願いします)。マスクは常時着用を(指示なくマスクを外される方が結構います)。結果説明は感染防止の観点から必要最低限の説明になります。質問事項などは電話でお願いします。
    11. 妊娠中の人は、妊娠週数( 週 日)と、分娩予定日を記載して下さい。
    12. 新型コロナ陽性の場合、抗ウイルス薬希望有無(薬の種類は選択は医師が決定) → 2023年10月からは抗ウイルス薬は自己負担あります(以前は全額公費)。
      ゾコーバ:12歳以上/妊婦不可、ラゲブリオ:18歳以上/妊婦不可、パキロビット:12歳以上かつ40㎏以上/妊婦使用可

    P.S. 発熱外来は保険診療です。当クリニックの発熱外来では結果が15分で出る新型コロナ抗原検査を利用しています。抗原検査の感度は良好で陽性の方は抗原検査で十分なことがほとんどです。インフルエンザ抗原も同時に検査しています。
    PCR検査をご希望の方は保険診療にはなりませんのでご注意を。PCR検査をご希望の方は自費診療で検査は可能です。

    予約後にキャンセルされる方がいらっしゃいます。予約枠に限りがあるため他の患者さんをお断りしていることもあり、予約後のキャンセルはお控えください。 予約後にキャンセルされた方は次回受診を制限させていただきます。

    注意:
    発熱外来で受診される方は感染症の可能性がある人です。他人に感染させるという自覚が乏しい人が結構います。連絡なしにクリニック内に入ってきたり、付き添いとおしゃべりしたり、マスクをきちんと使用していない等はマナー違反ですのでおやめください。原則家族同伴は禁止です(車中待機を)。

  • 発熱外来は保険診療ですか?

    発熱外来は保険診療です。当クリニックの発熱外来では結果が15分で出る新型コロナ抗原検査を利用しています。オミクロン株では抗原検査の感度は良好で陽性の方は抗原検査で十分なことがほとんどです。インフルエンザ抗原も同時に検査しています。
    PCR検査をご希望の方は保険診療にはなりませんのでご注意を。PCR検査をご希望の方は自費診療で検査は可能ですが、第8波の患者増加している状況では、PCR検査は基本的に不可とさせて頂きます。

  • 予約後にキャンセルはできますか?

    予約後にキャンセルされる方がいらっしゃいます。予約枠に限りがあるため他の患者さんをお断りしていることもあり、予約後のキャンセルはお控えください。
    予約後にキャンセルされた方は次回受診を制限させていただきます。

KYレディスクリニック 一緒に来院赤ちゃんの健やかな発育と、女性の健康のために。